食べ物を噛むたびに耳の付け根が痛いといった症状がありませんか?
また、顎(あご)を動かすと音がでるといった症状でしたら、 それは「顎関節症」の可能性があります。
それでは、耳の付け根が痛い!顎関節症の原因と治療方法をご紹介いたします。
Contents
耳の付け根が痛い「顎関節症」の症状は?
あなたの耳の付けはどういった時に痛みますか?
次にご紹介する例は、顎関節症の一般的な症状になりますのでチェックしてみてください。
痛みの症状
・食べ物を噛むたびに耳の付け根が痛い
・こめかみや頬(ほお)に痛みを感じる
・会話で顎が疲れる
・噛みあわけせに違和感を感じる
開口障害
・口が大きくあけることができない
・口をしっかりと閉じることができない
関節雑音
・口の開閉で顎を動かすたびにカクカク音、またはジャリジャリ音、ゴリゴリ音がする
痛み以外の症状
痛み以外の症状としては、肩こり・めまい・耳鳴り・頭痛・吐き気といった症状があります。
顎関節症とめまいは関係がないように思われますが、内耳と中耳のある側頭骨と下顎の関節が額関節になりますから、顎関節症になると頭がふわふわするめまいや耳鳴りなどを引き起こすのです。
また、顎関節症から自律神経失調症を患うケースもあるようです。
自律神経失調症については、「頭がふわふわする。それって自律神経失調症かもしれません。」の記事で解説しておりますので、興味のある方はご覧になってくださいませ。
顎関節症の原因は?
顎関節症の原因は色々な事が考えられます。
そしゃく筋の痛み
顎にはそしゃく筋という筋肉があり、長時間、慢性的に使うことで痛みがでることがあります。
歯の噛みあわせ悪い
歯の噛みあわせが悪いと、歯にかかるバランスが悪くなり関節の間のクッション部分がつぶれてしまい、顎の骨に負担がかかり耳の付け根が痛いなどの症状がのです
片側で噛む
どちらかの歯(左・右)だけで噛む癖があると、バランスが崩れ顎関節症の原因となることがあります
顎の関節の変形
顎の関節に強い力が長時間持続してかかると額関節に変形が起こることがあります
顎の関節円板のずれ
関節円板は、口の開閉時に骨と骨とのクッションの役割があります。これがずれるとカクカク音がしたり、口が大きくあけることができないなどの症状が現れます。
姿勢の悪さ
猫背など、姿勢の悪さによる筋肉の緊張やねじれは、顎のまわりにある筋肉にも影響を及ぼし、耳の付け根が痛いなど顎の痛みの原因となるのです
顎関節症の治療方法は?
あなたが抱えている耳の付け根が痛いなどの顎関節症の症状は、放置していても大丈夫?と疑問や不安を感じていると思います。
例えば、顎がカクカクと音がしていて、ある日突然、音がしなくなった場合、治ったの!?と思われるかもしれませんが、実は顎関節症が悪化している可能性があるのです。
放っておくことで、肩こり、めまい疲労の原因となるのです。
顎関節症の治療方法としては、まずは原因を探り、噛みあわせに原因があるのでしたら歯科で噛みあわせの治療を行うことです。
まずは、かかりつけの歯科で医師の診察を受けることが大切です。
顎関節症の予防方法は?
顎関節症の予防方法は生活習慣の改善が大切です。
・猫背など悪い姿勢を正す
・うつぶせでスマホや読書を避ける
・頬杖をつく癖を治す
どれもやりがちなことですよね?
猫背などの姿勢に慣れてしまうと、それが楽に感じることがありますが、実は顎の筋肉などに負担をかけてしまうことになるのです。
まとめ
耳の付け根が痛い!顎関節症の原因と治療方法はどうでしたか?
顎関節症の原因と予防方法で姿勢の悪さを正すことで、顎関節症の予防となるとご説明したましたが、姿勢を正すことは、集中力アップさせやる気を起こさせる最も良い方法でもありますので、猫背で姿勢が悪いと思っている方は是非実践してみてください。
また、耳の付け根が痛いなど顎に違和感を感じているようでしたら、まずはかかりつけの歯科で医師の診察を受けるようにしましょう。
それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!