つらい肩こり我慢していませんか?肩こりは我慢していても良くなりませんし、放っておくと更に痛みが増して悪循環になりやすいですよね。今回は、簡単に自分で出来る肩こりのツボをご紹介いたします。
Contents
肩こりの原因とは?
つらい肩こりってなにが原因なんでしょうか?
それでは、肩こりの主な原因をご説明いたします。
■同じ姿勢
パソコンや読書などをする時、気をつけなければ首を前に出した姿勢になってしまいます。こうした姿勢が肩周辺の筋肉を緊張させ肩こりの原因となるのです。
■眼精疲労
パソコンや細かい作業などで眼を酷使する仕事の方は眼精疲労から肩こりの原因となります。
■運動不足
運動不足は、血流も低下しますし、何より筋力の低下は正常な姿勢を保てなくなり、肩こりの原因となります。
■冷え
冷えによる血行不良は肩こりの原因となります。
簡単!すぐ効く肩こりのツボ!
自分で簡単に出来る肩こりに効くツボを5つご紹介いたします。
■肩こりに効くツボNo1~支正(しせい)
支正は、首の後ろ側の肩こりに効くツボです。
図の赤丸の位置を親指で5秒程度押します。力加減は痛気持ちいい程度で、これを10回繰り返し行います。
■肩こりに効くツボNo2~手三里(てさんり)
手三里は、肩こりのほか、胃痛などにも効くツボです。
図の赤丸の位置を親指で痛気持ちいい程度に押します。(このツボは少し痛いと思います)
■肩こりに効くツボNo3~風池(ふうち)
風池は、肩こりのほか、頭部や眼の血行を良くし頭痛、眼精疲労に効くツボです。
図の赤丸の位置に両手の親指をあて、痛気持ちいい程度に押します。
■肩こりに効くツボNo4~肩井(けんせい)
肩井は、頭部や肩の血行を良くし頭痛や肩こりに効くツボです。
図の赤丸の位置に人差し指、中指、薬指をあて垂直方向に指をおろします。力加減は痛気持ちいい程度で、3秒押して3秒休むを繰り返し5回行います。
■肩こりに効くツボNo5~肩中兪(けんちゅうゆ)
肩中兪は、首、肩こりに効くツボです。
図の赤丸の位置に人差し指、中指、薬指をあて、痛気持ちいい程度に3本の指を回転しながら押します。
片方ずつ行うとやりやすいです。
まとめ
ご紹介しました、4つの肩こりの原因を改善することが、肩こりを治すには一番良いことですが、お仕事でパソコンを使われている方などは、どうしても眼精疲労の肩こりになりやすいですよね。
そういった時に今回ご紹介しました簡単!すぐ効く肩こりのツボ!を試してくださいね!
それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!