脈拍90あるんだけど、これって高いの?低いの?と疑問や不安に思っていませんか?
血圧の平均は知られていますが、脈拍の平均値って意外と知られていないようです。
それでは、脈拍90のあなたの脈拍が高いのか低いのか、そして危険といわれる不整脈の原因をお答えします。
Contents
脈拍の平均値は?
脈拍は年齢によって平均値も変わってきますし、年齢を重ねるごとに脈拍が下がる傾向にあります。
それでは、あなたの脈拍90がどこの範囲に入るのかチェックしてみてください。
・赤ちゃんの脈拍 100~140
・小学生までの脈拍 70~110
・中学・高校生の脈拍 60~100
・成人(20歳以上)の脈拍 60~100
・高齢者(65歳以上)の脈拍 60~80
赤ちゃんの脈拍の平均値が100~140には驚かされますよね。表の通り、あなたが高齢者でない限り、脈拍90は平均値内の数値なので、それほど心配することはないでしょう。
なお、成人(20歳以上)ですと脈拍100を超える場合、60を下回る場合は不整脈と診断されます。
脈拍の測り方
あなたが脈拍90あると思っていても、測り方や測る時間によってその数値も変わってきます。
運動後や入浴後などは脈拍は上昇しますので、測る時は安静にリラックスしている状態で測りましょう。
また、夜は脈拍が低くなる傾向にありますから、60を多少下回ることがあってもそれほど心配することはないでしょう。
血圧計で脈拍を測る
血圧計をお持ちの方でしたら、血圧計の機能にほとんどの機種で脈拍表示がありますから手軽に確認できると思います。
手動で脈拍を測る
血圧計が無い方でも簡単に脈拍は計れますので具体的な方法をご説明します。
手首の撓骨動脈(とうこつどうみゃく)に人差し指、中指、薬指の3本を揃えて当て、1分間の脈拍を数えます。
スマホ、iphoneアプリで脈拍を測る
脈拍を測るアプリは色々とありますが、オススメは「Cardiio(カーディーオ)」という脈拍測定アプリです。
測定方法はすごく簡単、シンプルでカメラ部分に指をかざす方法ともう一つは正面カメラで自分を撮影し、顔を解析することで脈拍を測定する方法です。
脈拍だけ測りたい方には是非、試していただきたいアプリです。
不整脈の症状と原因は?
不整脈には脈拍が100を超える頻脈性不整脈(ひんみゃくせいふせいみゃく)、逆に60を下回る除脈性不整脈(じょみゃくせいふせいみゃく)の2種類があります。
頻脈性不整脈
脈拍が早くなり、動悸やめまいを伴うことがあります。
1分間に脈拍が400を超えることもあり、突然死することもあります。
原因は、高血圧、狭心症、心不全、甲状腺疾患、ストレスなどが考えられます。
除脈性不整脈
脈拍が遅くなり、めまいや息切れを伴うことがあります。
さらにひどくなると失神や痙攣(けいれん)を起すこともあります。
原因は、洞不全症候群、房室ブロック、甲状腺機能の低下などが考えられます。
致死性不整脈
脈拍が早すぎる為に、心臓が痙攣(けいれん)したような状態になり、血液を循環させることが出来づらくなる為、失神やめまいを引き起こし、数分間放置すれば心停止をし、死亡する危険があります。
まとめ
脈拍90は大丈夫?危険は不整脈の原因をお答えします。はどうでしたか?
あなたの脈拍90は高齢者でなければ、それほど心配することはないでしょう。しかし、脈拍が100を超える、または60を下回るようでしたら、お近くの内科で診察を受けることが重要です。
それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!